東洋医学

基礎中医学「血」について

血の特徴とはたらき

血は血管内を通って循環する赤い液体で身体全体を栄養し潤しています。

血の生成

血には大きくわけて2つの生成過程があります。

中心となっているのが水穀の精微から生成される過程です。水穀の精微が脾に運ばれると営気と津液が生成されます。脾は水穀の精微から直接血を生成すると同時に営気と津液を合成して血を生成します。そしてこの過程で心が関わり血が赤色になります。

もうひとつが精から化生される過程です。腎が蔵している精は、骨を主り、髄を生みます。そして骨中の精髄は血液を生み出します。またその反対に精が不足すると、血が精に変化して精を補充します。

血の機能

血は全身を栄養し滋潤します。
血は精神活動にも深く関与しており、精神活動の安定には血脈の調和が必要です。

血の運行

血液は気の推動によって運行し、気の固摂によって脈外に出ず、推動と固摂が協調して正常に運行します。

血液を推動する原動力は心気の鼓動であり、肺の治節によって心の拍動は律動的になり、さらに肝の疏泄によって血液量を調節しています。

参考文献

鍼灸臨床能力 北辰会方式理論編
やさしい中医学入門

-東洋医学